皆さんこんにちは!!
今回は2018年度ラストのブログ更新とします。
今回は南海電鉄の空港アクセス特急ラピートに乗車したので紹介します。
南海電鉄は関西の私鉄で関西五大私鉄のうちの1つです。南海本線、空港線、高野線とあり大阪の中心部、なんば駅を起点に関西空港や和歌山、高野山を結んでいます。
いずれ、なにわ筋線が開業すると梅田方面にも路線が伸びます。
今回は鉄道にあまり興味がない人でも一度は写真やテレビで見たことがあるであろう南海電鉄の特急ラピートになんば駅から関西空港駅まで乗車しました!!
南海のなんば駅は9面8線とあり広大なホームです。1.2.3.4番線は高野線 5.6.7.8.9番線は本線と空港線が使用します。
そして9番線はラピート専用ホームとなってます。日暮里駅のスカイライナー専用ホームみたいな感じですね!
9番線に停車中のラピートです。
青色を基調としており私鉄らしさが出てます。
ラピートは6両固定編成です。
1.2.3.4号車はレギュラーシートとなってます。
5.6号車はスーパーシートでJRでいうグリーン車のような存在ですね。
全席指定となっていて自由席はありません。
難波から関西空港までの特急料金について紹介します。
レギュラーシートの特急料金は 510円です。
スーパーシートの特急料金は720円です。
ただ今回題名に安く乗る!とありますがその理由はネットでクレジット決済をしてスーパーシートを購入すると510円で乗れるキャンペーンをやっているからなのです!!
クレジットカード持ってる人は南海のインターネット予約でスーパーシートを予約することをお勧めします笑
詳しくは下記URLより。
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/rapit_upgrade.html
レギュラーシートはかなり混みますがスーパーシートはかなり空いています。
またネットで買うメリットは座席指定もできる点です。ホーム上の券売機だと座席指定できないですしね。
難波から関西空港まで乗車時間は35分ほどなのでスーパーシートに乗る人が少ないのも納得です。それでは車内に入ります。
スーパーシートとロゴが入っています。
かっこいいですよね。
ドアもかなり大きくてスーツケースなども余裕です。
折り返し運転のため車内清掃が行われています。
ラピートの編成案内です。
4号車と5号車は車内から通り抜けは出来ますがあまり推奨されてません。
トイレなどもレギュラーシートとスーパーシートで分けられております。
かつてはスーパーシートの乗客にはウーロン茶がサービスであったのですが今は廃止されました。
客室内に大きな荷物を置くことができるスペースがあります。鍵もかけることが出来るので良いですよね!
こちらが客室です。豪華三列シートが並びます。
リクライニングもかなり倒れます。
久しぶりに乗ったのですがリニューアルされておりかなり変わってました。
テーブルは以前はインアーム式でしたが背面テーブルに変わってました。
テーブルには車内の案内図が多言語で記載されています。またラピートは車内にフリーwi-fiも飛んでいます。これはかなり良いですよね!
かなり大きくてパソコンなども余裕で置けます。コンセントは残念ながらありません。
前の座席のマガジンラックには免税品や大阪の観光案内などのパンフレットが入っており持ち帰り自由です。英語対応もしておりインバウンド対策もバッチリです!
JR西日本のようにドリンクホルダーも設置されていました!
はっきり言ってラピートはかなり乗り心地が良く関空アクセスではJRより、南海の方に軍配が上がります。
まぁ目的地によって棲み分けられているので争ってはないですけど笑
少なくともJR西日本の281系はるか号のグリーン車よりは格別に乗り心地も良いです。
網棚は飛行機のような形です。
ラピートといえばこの丸い窓ですね!
かなり大きくてかっこいいですね!
関空の橋は先日のタンカー衝突により工事中です。列車も徐行で走行します。
難波から35分という短い時間ですが非常に快適に過ごせます!!機会があれば是非ラピートのスーパーシートに乗ってみてください!!
今回はこのへんでおわります。
2018年もあっという間でした。
もう平成も残りわずかですが2019年も頑張るのでよろしくお願いします!!
最後までご覧下さいましてありがとうございます!!それでは!!!!